trackPageviewとtrackEventの使い分け
Google Analyticsでリンク先の計測を行う際には、trackPageviewとtrackEventという関数を使用しますが、計測する意図を明確にして使い分けないと、後で設定しなおさないといけないなんて事になりかねません。
使い分け方は単純に、リンク先をページとしてカウントしたい場合にはtrackPageview、リンク先をイベントとしてカウントしたい場合にはtrackEventを使います。
例えば、Ajaxを使ってまったくページ遷移が発生しないサイトでも、どのコンテンツ(ページとして)が良くみられているかを知っておきたい場合には、trackPageviewを使います。嬉しいおまけとしてtrackPageviewを使えば、目標値に設定することが出来るのでコンバージョン値としても見ることができるようになります。
リンク先が資料のダウンロードであったり、ビデオの再生だったりする場合にはtrackEventを使います。trackEventはコンテンツメニューの中の、イベントのトラッキングという項目から見ることができます。
それぞれ非同期のトラッキングコードで記述すると、
■trackPageview
onClick="javascript:_gaq.push(['_trackPageview', '仮想ページ名']);
■trackEvent
onClick="_gaq.push(['_trackEvent', 'カテゴリ', 'アクション','ラベル',値]);
となります。
ついでといってはなんですが、非同期コードの移行例はこのGoogle Analyticsのヘルプページが詳しいです。